タンク内のガソリンを新鮮なガソリンにする走行

だいぶ暖かくなり花粉もヒノキに変わって来たので、冬眠させていたバイクを動かします。

うちにある4台のバイクはどれも古いので、全てキャブレター車。フロートのガソリンが腐ってしまうと、バラして掃除をしなければなりません。
それを防ぐためにCBR250Rはキャブのガソリンを抜いて保管していましたが、結局のところ長期間の放置は、スロージェットの詰まりを引き起こしました。

他、エンジン内でオイルに浸かっていないベアリンが錆びて動かなくなってしまったり、タイヤが硬化してしまったり、良いことがありません。

まだどのバイクも半年程度しか寝かせてないので、問題なくエンジンは始動しましたがブラックバードはフロントタイヤの空気が1.5kg/cm2まで抜けていたので、ハンドルが切れ込み気味でした。帰ってきて洗車後2.7kg/cm2まで入れます。

途中、自転車の方と並走して同時走りを撮影。いきなり声をかけてすみません。

今日はCRMで90km走って3リッターを補充。2ストで30km/lは優秀。

タンク内のガソリンを新鮮なガソリンにする走行」への4件のフィードバック

  1. 雷蔵

    お久しぶりです。

    トップの画像は
    豊川稲荷に来たのですね。
    豊川いなりうどんでも食べたかな?
    それとも変わり種いなり寿司とか?

    自分は現在仕事は辞めて自宅で静かにしてます。
    肺癌は大きくなり転移の背骨も悪くなってます。
    買い物程度には出るけどね。

  2. いちろう

    雷蔵さん、お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
    そしてごめんなさい、本家の方には今お金がなくて行けないので
    東京の赤坂に豊川稲荷東京別院がありまして、トップの写真はそこです。
    仕事がないので拝んで来ました。癖で柏手を打ってしまった・・

    本家は色々名物があるんですね。伏見稲荷は行ったことがあるので
    豊川稲荷も行ってみたいです。

    しかし。うーん。病状が進んでるですか。。。
    楽にして過ごしてください。

  3. 雷蔵

    そうでしたか
    何かのテレビ番組で
    東京に豊川稲荷の別院があるというのは
    見てました。

    昨日 大きいバイクは売却しました。
    CT125は残してあります。
    肺癌根本の治療はしませんが
    背骨の痛みの緩和的治療は始めました。

  4. いちろう

    バイク手放しましたか、私も外に出ることが減っているので
    体力が落ち大型に乗るのが、だんだん大変になってきました。

    痛いのは辛いですよね。
    痛みは違うかもしれませんが複雑骨折した時を思い出します。
    お大事にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA