先日、工場で撮影した際に高さを上げたカメラから、PCの場所までHDMIケーブルを15m引っ張って画像を確認しました。その際、養生テープでケーブルを床に貼り付けようとしましたが、オイルで全くテープが付きませんでした。

SnapBridgeを使う方法もありますが、スマホの画面が小さいのと、カメラの操作系がMC-N10の方が複雑なことまでできるので安心感からそちらを使いました。

でも、蓋を開けてみるとケーブルの取り回しに苦労する。。。ということでAmazonでHDMIトランスミッターを買ってみました。ドローンでは映像をモニターしなければ撮影できないので、この手のものは昔からブロックノイズ、遅延、街中では電波が切れるなど苦労してきました。

15年前と比べると随分安いけど大丈夫かな?・・と。川原でどれくらい電波が飛ぶのかテストをしました。レーザー距離計で計りつつカメラから離れていくと300mくらいで途切れました。説明には200mと書いてありましたが、川原なので余計な電波が飛んでないのと、見通しでアンテナも正体しているので条件が良いのでしょう。

まあ、見通しの聞かない工場ではどうなのかとか、コンクリートを挟むとどうなのかとか、もう少し色々な条件で試してみないとわかりませんが、正直ここまで飛ぶとは思っていなかったので驚きました。遅延も少ないし音声も問題なく聞こえるので確認用であれば使えるのではないか?
また、35度の川原ではZ8のカードの温度が上がって13分で録画が切れてしまったのもテストしておいて良かった・・