バイク」カテゴリーアーカイブ

バイクのカテゴリー

新しいブーツ(ガエルネNo.145)

ガルルを思い出して物撮りしてみます

先日、久しぶりに履いたバイクのブーツが加水分解で合成皮革がダメになっていました。コロナ禍で日干しもせずに下駄箱に入れてたからだと思います。

本革なら手入れしてれば加水分解はしないはず。ということでガエルネのNo.145を購入しました。購入を思い立った時に、サイズの商品がなかった為ジャペックスのサイトで入荷メールを送ってもらう設定にしてました。

縫い目が防水されている

トラディショナルなスタイルのこのブーツは、革が硬いとのレビューが多かったですが、手に持ってみるとずっしりとしていて本当に硬い。靴紐を上まで絞めると、オフロードブーツのように足首ががっちりホールドされます。これは林道のガレ場でも良いかもしれない。

縫い目が3本

逆にツーリング先で、舗装路を歩くような場合は、革の硬さがデメリットとなると思います。靴紐の上の方は解いて歩いたほうが良さそう。

とりあえず少し柔らかくしてみようと、全体にミンクオイルを塗ってみました。
このブーツはかなり長く使えそうです。

89CBR250Rでツーリング

CBR久々に市原に里帰り

高校時代の先輩がバイクを買ったので30年ぶりくらいに一緒に走りました。
普段長距離はCBR1100xxの方に乗るので、CBR250Rで長距離走るのは久しぶりです。
高速道路のSAで合流後、館山まで下道で向かいました。

早速マフラーが変わっていたので、傷がつく前に撮っておきます。セキュリティも万全

今回、私がインカムでなくブルーツースのイヤホンマイクなのでLINEで繋いで走りました。声が遅れてくるとかトンネルとかで切れてしまうので、やっぱりインカムが欲しくなりました。先輩はビーコムだった。スタジオで働いてた時の先輩の方はSENAだった。私はドローンの運用の時に用意したデジタル簡易無線を持っていますが、ツーリングでは手軽でないためほぼ使いません。インカムどのメーカーにしようか悩みますね。

河津桜が咲いていた

CBR250Rは整備後初めての遠出です。近年稀にみる30Km/Lを記録しました。千葉はアップダウンのない下道で、信号で止まることも少なかったですが、伊豆では20Km/Lを割ったこともあったので少しビックリ。

海鮮丼を頂きました。分厚くて美味しかった

先輩が手が痺れるとハンドルウェイトを変えていた。今回、私も高速道路で手が痺れたので、重いハンドルウェイトを買ってみようと思う。

高校生から50歳になっても先輩は先輩で、あまり関係性は変わらないものだなぁ。

CBR250R整備終了(MC19)

整備がとりあえず終了しました。今回は年明けから約2ヶ月、色々やった気がします。

アストロプロダクツの4t

ステアリングのベアリングレースは油圧ジャッキを使います。バラして収納してあるので、まずジャッキの組み立てを15分程度、ベアリングレースの圧入は1分程度で終了。

取り外した古いベアリングレースの内径を削って、カラーにした

ベアリングのインストールで難しいのはフレームの方でした。自転車用のツールで大丈夫だろうと思ってましたが、まっすぐに入れるのが至難の技でした。

こちらも古いベアリングを利用して入れた
フォークのオイル漏れもなし

ラチェットのようだったステアリングはスムースになり、フロント周りを装着して完成のはずが・・・

錆びた水が出てきたと思ったら

リアブレーキのボールリンクのグリスアップをしようとシャフトを外したら、ゴムカバーから錆びた水が出てきたので、パーツクリーナーとスプレーグリスで綺麗にしました。

・・・が、錆びた水は一向に蒸発しない。もしかしてブレーキオイルじゃね?ってことでリザーバーを確認すると、LOWまでは減っていないものの半分くらいでした。

パーツ番号の末尾305が315にアップデートされたようだ

リアブレーキは効いてはいたものの、少しずつ漏れていたようです。前後ともパーツ注文してピストン交換。中のワッシャーが結構錆びていました。ということでブレーキ液も前後とも新しくなりました。

プラグのカブりはバキュームピストンの戻りが悪かったようです。風が強いのに外に置いておいたのでゴミで引っかかって、指で押したら中から戻ってきませんでした。再度バラして掃除したらプラグの焼け良好。各エキゾーストパイプの温度も安定しました。

あと少しでオイル交換。リア周りのリンクも見た方が良いのかなと思案中ですが、今回の整備はこれにて終了。

CBR250Rパーツ待ち(MC19)

フロントのブレーキディスクを交換した時に、フロントフォークのオイル滲みが気になったので、オイルシールを交換することにしました。

開けてみると、フォークオイルはどす黒く濁り、金属の削れたカスが大量に出てきました。過去の記録を見ても、記憶を辿っても、購入後34年間一回も交換してないかもしれません。ということでスライドメタルとか、バックプレートとか交換します。

削れたスライドメタル

フォークを外したついでにステアリングのガタも点検したところ、ステアリングがラチェットのようにカクカクしてスムースに回りません。(走行中はあまり気にならなかったですが・・・)

ベアリングレースに打跡

開けてみるとベアリングが摩耗していました。両方から締め込むベアリングリムーバーの方が外れやすいのかなと思いましたが、貫通ドライバーで片方しか叩けないにもかかわらず結構簡単に1分ほどで外れました。(サービスマニュアルだとタガネになっている)

キャブの同調に大きな崩れなし

ここまで開けると3番プラグにも手が届きます。久しぶりに4本プラグを外して確認したところ、1番4番にカーボンがカブリ気味、エアスクリューを確認したところ全部バラバラで4回転くらい緩んでいるところもありました。キャブをバラした時に標準戻し回転数に合わせたはず。もう一度標準に戻して、キャブの同調を取りますが大きな崩れなし。

今回、ちょっとコックに負荷をかけるとガソリンが滲むようになったということで、フェールコックも交換しました。このパーツはOリング劣化の記録で10年前に交換した記録があります。で、今回の交換時は少しボルトが緩み気味でした。CBR250Rは18000回転まで回るので、高周波の微振動がネジやボルト類を緩めてしまうようです。ということで、ネジロックしました。(タンクのダンパーゴムの硬化も一因?)

このバイクは燃料漏れで燃える事故があったということで、フェールチューブの対策部品が出てます。私も一応チューブ交換しましたが、多分フェールコックとタンクの隙間からの漏れじゃないかと思います。

キャブのエアスクリューもこのままだとまた緩むと思うので、Oリングを変えてみてネジロックします。

1番4番のカブリの方は、同調の調整後もなりました。んー?なんでだろう?1番4番は同じIGコイルに繋がっているので、疑って測定したところIGコイル抵抗は2つとも規定値以内でした。再びキャブを開けてみます。

先輩のFZR250Rが1990だから33年前かな?

最近、高校時代の先輩が再びバイクを買ったそうで、一緒に走った頃の写真を送ってくれました。

ブラックバードの再塗装4-完成

クリアの塗装後、2週間くらい放置してから塗膜をペーパーで削り始めました。

ペーパーがけも自動化に

クリアのペーパーがけも自動化しようと、購入しましたが穴あきだと穴の跡が塗装に残ってしまい、結局コンパウンドの3000番で傷ケシをすることに・・

水が染み込んだステッカー

失敗の一つとして、A4で100枚入りでお得だと購入した、紙ベースのステッカー。水研ぎしてるうちに水が染み込んでしまいました。乾いたらベースの色は治りました。雨が降ったらまたこうなるのだろうか。

乾いた所。ドットが滲んだ感じなのは最初のクリアーの厚吹?

その他、もっと気温が上がってからやれば良かったとか、クリアをもう1層重ねたかったとか、フロントフェンダーもついでに塗れば良かったとか色々ありますが、とりあえず完成。

USBもバッテリー直で付けました

また塗装する気になったらステッカーのベースは国産の4枚入りのにします。

お隣が先輩のバイク。2500ccだそうな

電熱ベストと電熱グローブを買って、早速、先輩とツーリングに行きました。
高速はUSBから電熱ベストに電気を供給しました。5Vで暖かいってすごい!

CRM250ARのキャブのインシュレーターがひび割れた

タイヤを交換しました。
最近はオフロードを走ることもめっきり減ったので、シティオフローダー御用達というブリジストンTRAIL WING TW301/ TW302にしました。

そこでボブに貰ったツールを使ってみます。説明書を読んでないですが、ナットを回していくと小さい力で簡単にビートが落ちました。
タイヤレバーでビートを外していく際も、足で踏んでいなくても上下からビートを落としたまま保持してくれるので、比較的楽に外せました。

チューブもバルブがサビサビなので交換しておきます

新品タイヤを装着する際は、もともとビートが落ちている。柔らかいなどの理由で足で踏んでいるだけで十分装着できます。

できたー。装着完了。フロントブレーキパッドも交換した

久々だったので、普段使って無い筋肉を使い半日ぐらいかかりましたが、なんとか前後交換完了。

そして、試走しようとチョークを引いてキック
っと!ビイイイイイイイーーーーーーーン!!!!!

エンジンがいきなり全開で回り始めました!キルスイッチOFFしても止まらない。キーをOFFにしても止まらない。かぶらせようとバイクを寝かしてみるダメ。アクセル煽ったりしてみる。やっと止まった。。。。。ふいー煙っている。

原因は2次エアー吸い込み。思い当たることがあります。まだ暖かい時にスロージェットの掃除のためにキャブレターを外しましたが、インシュレーターにひび割れがありました。
内側まで達していなかったので、そのまま装着。試走も何事もありませんでした。

ひび割れの隙間からライトの光が漏れてくる

インシュレーターを外してチェックしてみると。やはりひび割れは内側まで達していました。寒くなってゴムが固くなっている所為でしょうか。早速ネットでパーツを探してみます。ヤフオク47,000円??パーツリストだと2400円だったようですが・・・・(^^;

交換から修理に切り替えました。コーキング剤、液体ガスケット、プラリペアなど思い浮かびますが、このゴム素材に近いアイメディア(Aimedia) 靴底補修剤を使ってみます。
ヤスリがけしてからぬりぬり。

見た目はいい感じに埋まりました。装着はサブフレーム、エアクリーナーボックスを外してから、ドライヤーで温めつつ順番に優しく装着しました。

恐る恐る、エンジン始動。大丈夫。。吹け上がりも良い。試走しつつアイドリング調整。そしてタイヤは砂利道のフラットダートでまあまあのグリップをみせた。

ついでに排気バルブ調整。エンジン止めた後にマークを合わせる

旧車の宿命。パーツの欠品。
次に壊れるのはどこの部分だろうか。
そこは果たして治せるのだろうか。

ブラックバードの再塗装3

メーカーがバイクのパーツを供給するのは約10年。在庫しておくのにも税金がかかるので
古いバイクのパーツは外装部品から欠品していきます。
そういった経験上、以前にサイドカウルを塗った時に購入した純正ステッカーを
スキャンしてデータ化しておきました。CBR1100xxは1996年式
(その時すでに後期型のステッカーしかなかった・・)

クリアーの垂れをカッターで削った

今回はそれを顔料インクのプリンターで出力して使います。耐光性300年だからインクは
大丈夫なはず。

A-ONEの写真用紙のシールはPP台紙でしっかりして発色も良かったです。
曲面に貼っているので、塗装中に少し剥がれてしまい、そこをクリアーで厚くして埋めようとしたら垂れてしまいました。

垂れを削って、ペーパーがけしているうちにステッカーの角が剥がれ・・・

結局全部剥がしました。ステッカーをプリントし直して、もう一度クリアーを塗ろうと思います。

メーカーはデータの保管は在庫にならないと思うので、純正ステッカーの注文が入ったらプリントアウトして販売するようにすれば、欠品や転売が無くなるのでは無いか。

というかバイクを直してないで、新しいバイク買えという話か・・・

ブラックバードの再塗装

コロナで盛り下がっていたバイク熱が友達とツーリングに行って復活しました。来年また行こうと約束したので、それまでにブラックバードのカウルを綺麗にします。

プライマー塗ってから適当に塗装>時間と共に剥がれてきた塗装面

よく倒すので、結構塗装してます。黒なので簡単ですが、下地作りや、足付けも適当なので、時間が経つと剥がれてきます。

平面なところはこれで塗装を剥がしますが、削りすぎてしまうところも・・・

買い揃えた缶スプレー群

いつも使うのはMCペインターのスプレー缶ですが今回は「ミュートブラックメタリック」が欠品。まじかー!ということで検索、「バイクペイント.com」というところで発見。
しかしこれは缶スプレーでなく缶に入った塗料でした。
(硬化剤とシンナーで自分で調合するらしい)

引っ張り出してきたエアーブラシ、小さいのはお絵描き用エアブラシ

ということで、静岡時代に買ったスプレーガンを引っ張りだしました。インパクトレンチとコンプレッサーを買った時に、これも買いましたが缶スプレーで済んでしまうので一度も使ったことがありません。20年以上眠らせてましたが、上手くいくでしょうか。。。

塗料は来週届くそうです。

かつての鉱山の現在の街並み

久々のツーリング

ETCのテストで高速に乗りました。説明書通りに取り付けしましたが、初めてなので
ETC/一般のゲートをゆっくり通過。問題なし!

足尾銅山の坑道

学生時代の友人と3台で足尾銅山まで走りました。

渡良瀬渓谷鉄道

高速を降りてガソリンを満タンにしましたが、ブラックバードの給油ゲージが
真ん中くらいで満タンにならない、帰ってググると給油ゲージは微弱電流を
使用しているとのこと、ヒューズボックスのメーターパネル関係からETCの電源を
取ったからかもしれない。時間がある時に配線をやり直します。

帰りは大渋滞に遭遇しました。Googleナビでも20分くらいしか差がなかったので
夜の高速すり抜けを嫌って下道で帰還。

友人と逸れたりしながらも、久々のツーリングを楽しめました。

スロージェット交換、バッテリー、レギュレートレクチファイヤ交換、キャブの同調でCBR250Rは絶好調。近年なかったリッター22kmを記録。

ブラックバードにETC装着

ETCの車載器をヤフオクで落としてバイクに装着しました。

iPhoneの計測アプリ

説明書を読むとアンテナの角度が20度+-10度とのことでCBR1100XXのメーターパネルは
角度がぴったりでした。

センサーの周りは電波を遮るものがないこと。左右の傾きは+-5度まで

ヘッドライトを外して、配線を取り回し、3Mの両面テープで固定

10Aのヒューズから電源を取り出す。ETC本体のコードは細くヒューズは1Aなので電力的に問題ないだろう

バッテリーのヒューズボックスから電源取り出し、マイナス側は説明書通りバッテリーの
マイナス端子に共じめ。

通電確認。ETCカードを入れるとパネル上の表示ランプが緑になる。装着完了。

ETC総合情報ポータルサイトでのセットアップ店を検索してセットアップしてもらいました。https://www.go-etc.jp/shop_search/index.html

必要なものは装着した車載器、車載器番号、車検証、免許証、申込書(その場で記入)
手数料3300円。
ライトを外したので光軸調整もお願いしました。1500円
ずれてなかったけど、念の為。

全部で所要時間10分くらい。CBR250Rの方も付けちゃおうと思います。